kanetaiの二次記憶装置

プログラミングに関するやってみた、調べた系のものをQitaに移して、それ以外をはてブでやる運用にしようと思います。http://qiita.com/kanetai

Boostインストールメモ(Visual Studio 2010)

Visual Studio を 2010にしたとき、いろいろ迷ったのでメモ。

ダウンロード、ビルド

  • Boost C++ Librariesを落として、解凍(/lib/に解凍することにした)。
  • [スタートメニュー]->[すべてのプログラム]->[Microsoft Visual Studio 2010]->[Visual Studio Tools]->[Visual Studio コマンド プロンプト (2010)]を開く。
  • 解凍してできたディレクトリ(/lib/boostxxxx/)に移動して、
bootstrap.bat
bjam.exe

を打ち込む。
bjamを実行するときは、Visutal Studio で Boost C++ Libraries をビルドする - Life like a clownを参考にしてオプションをつけて実行した。

Visual Studio2010の設定

次に、Visual C++ 2010 ExpressでVC++ディレクトリを設定する方法 | YATA BLOGを参考にVisual Studio2010で設定を行う。
Visual Studio 2010 Expressでは、[ツール]-[設定]-[上級者用の設定]とする必要があるみたい。

  • 適当にソリューションを作っておく。
  • [表示](->[その他のウィンドウ])->[プロパティマネージャ]でプロパティマネージャを表示する。
  • [プロパティ マネージャー]からDebugでもReleaseのほうでもいいので開いて[Microsoft.Cpp.<プラットフォーム名>.user]をダブルクリック。
  • 表示された[プロパティ ページ]ウィンドウの左ノードから[共通プロパティ]-[VC++ディレクトリ]をクリック。
  • インクルードディレクトリに解凍したディレクトリ(lib/boostxxxx/)を追加。
  • ライブラリディレクトリにbjam.exeで作られたライブラリディレクトリを追加。

(bjam.exeを実行したときに--stagedirオプションを使っていなければ、デフォルトでは、./stage/lib/ができているはず)

以上。

redhatにインストールしてあったBoostをアップデートする際に、参考にしたページ
yumでインストールすると古いバージョンになちゃったので、手動で入れた。
CentOS5.6 のyumだと1.3.3がインストールされる。 - 作業履歴
くまメモ